「生ビール浴びオフ」の巻

今回は、飯岡でたのけよさんがビールサーバーを手配して下さり、飯岡の花火大会を観賞しながら、生ビール三昧という企画を立てて下さっています。 しかし我が家は今回もわたるの夏期講習&スイミング終了後の出発のため夕方過ぎの出発になります。その間、私は買出し兼運動のためにわたるの自転車を借りて浦安方面を約10km弱走ってきました。奥さんとまなはディズニーの年間パスポートが最終日のためディズニーランドに出かけていきました。今日はわたると二人でおでかけです。と思っていたら、出発前に二人は帰ってたので、まなも急遽参加です。
準備も大体終わり、そろそろ出発しようかと思っていたら、急にグラッと揺れました。「地震っ!?」と思っていたらどんどん揺れが大きくなっていきました。慌てて食器棚や冷蔵庫を押さえつつ、子供達の状況を確認したところ、しっかりと机の下に潜っていました。身を守る習慣ができているのは良いことです。かなり大きな地震でしたが、幸い被害は何もありませんでした。しかし、この後の余震が心配です。ニュースを見ると震度5弱もあったようです。でかいっ!(◎_◎)ついに関東も大地震が来るのだろうか?不安が募ります。こんな状況で家族別々に行動して良いのだろうかと、嫌な予感・・・。
で、とくに脈絡はないのですが、飯岡ではお風呂に入れないので、こんな状況ですが、シャワーを浴びてから出発することにしました。この時には2時間ぐらいで飯岡に十分着くだろうと甘い見通しだったのでした。
今日は飯岡で豚キムチを作るつもりで、材料の仕込みをしてから持って行こうと思っていました。奥さんが戻ってきたので、シャワーを浴びている間に、にんにく入りの調味料の準備とニラを切っておいてもらいました。これがエライことになるなんて、これまた、その時点では知りませんでした。。。。ふと気づくと、激しく臭い・・・・????・・・・・どうやら、ニンニクとニラのアンサンブルの成せるワザのようで、匂いは相当なものとなっていました。
17:45
さて、それではそろそろ出発です。DVDをレンタルしてガソリンを補給してスタート!湾岸に出ると・・・・混んでます(-_-;)高速に乗れば流れるだろうと思っていたら、自宅待機の奥さんからメールが来て、ニュースで高速が点検のため通行止になっているとのこと(>_<) そこま
で大きな地震だったのか〜。確かに高速は全車両降ろされているようで、湾岸に沿っているR357は激混み状態。のろのろとしか進めない状況になっている。う〜ん、果たして何時に着けるのだろう。湾岸沿いに走っていったほうが高速開通後はすぐに高速に乗れそうだが、しかし、まだまだ混みそうな感じがする。高速道路は1台も車が走っていない。あそこを突っ走れたら気分いいだろうな・・・。高速入口までたどり着いたが、やはり閉鎖されていた。湾岸沿いを離れて、ナビで下道を設定して飯岡に向かうことに決定する。船橋駅周辺を経由してナビ任せで走るものの、道はどこも混雑している様子。少し流れ出したかと思っていても、しばらく走ると再び渋滞の繰り返し・・・・。
19:38
もはや飯岡に到着するのは何時か不明なため、子供達がいるので途中でコンビニでおにぎりを買った。食べながらの走行。これが今日の晩御飯。トホホ・・・。でも飯岡に着けばビールが待っているのだ。ウフフ・・・。そして、晩御飯をあきらめたということで、ニンニクとニラのアンサンブルはどうするのか?ムムム・・・。冷蔵庫はもはや開けることができないほど臭い状態。臭いが漏れ出しているような・・・・。
20:22
2時間半が経過してもまだ八千代にいるという状態であった。赤信号にて携帯で高速道路の状況を確認すると、現在は通行できるようになったようだ。慌てて最寄の千葉北インターに進路を変更した。R16に入ると反対車線は大渋滞だが、自分の進行方向はスムーズに流れていた。千葉北インターに入り電光掲示板を確認すると宮野木IC周辺は渋滞しているし、木更津方面はまだ通行止のようなので、大栄IC方面を目指す。地震で50km制限という表示はあるものの高速道路は車も少なく支障なく流れている。大栄ICで東関道を降り、東総有料道路を経由し飯岡市内にようやく入ったところで残念ながらタイムアップの模様。続々と対向車線を車が走ってくる。側道からも続々と車が沸いてくる。残念ながら花火大会が終わってしまったようだ。たのけよさんに場所取りまでしてもらっていたのにご迷惑をおかけしてしまった。申し訳ありませんでした。
21:27
ようやく飯岡みなと公園に到着。ようやくたどり着いたと油断したら、暗くて入る場所が判らず入口を通過してしまい、慌ててバック。公園にはもうほとんど車がいない。その中にATOMが沢山。暗い中で誘導してくださっている方は・・・・え〜っ!?(◎_◎) さんたくさん!今日来られる予定だったのですか?なんとっ!!まなの着られなくなったサイズの服を引き取っていただけるという話になっていたので、お会いできるならば、お持ちすれば良かった・・・。ご丁寧に「さ
んたくです」と挨拶をいただいてしまった。お忘れする訳がないじゃないですか<(_
_)> わたるとまなは子供達に誘われてどこかに遊びに行ってしまったので、とりあえず椅子を3客だけ出しておく。ようやくマイグラスを出して、テーブルに。到着したときに椅子の上で沈されていたいっぺさんの姿がすでに無かった。車に戻られたのだろう。食べ物も無いので、とりあえずキムチだけださせていただく。冷蔵庫を開けると、にんにく+ニラは密封容器とジップロックの併せワザぐらい
では効果がない状況で、ATOMの車内にすごい匂いがあふれ出したので、こっそりとATOMの外に放りだしておきました。誰か気づいたかな?早速たのけよさんにビールをついでいただき、「乾杯っ!!う〜ん、うんまいっ!!(≧▽≦)」hanaoka家のジンギスカンにも箸をのばさせていただいて、幸せ幸せ。他の人もおいしそうに飲まれている。ダダさんもすでに沈されているとのこと。不眠不休の鉄人のような人というイメージが少しあったのですが・・・。皆さんは昼〜夕方にかけて来られたようで、地震の時にはすでにほとんどの方は到着されていたようです。FUMI号の中で話をされているときに地震があり、FUMIさんが外で話しかけておられた状態だったので、皆FUMIさんがいたずらしてATOMをゆすっておられると思われていたという話でした。う〜ん、皆のFUMIさんに対する評価が判ったような・・・( ̄▽ ̄)
しかし、ご無事で何よりでした。ただ、hanaokaさんのお友達からの情報ではhanaokaさんのお住まいのマンションは相当揺れたとのことで帰ってみるまで、どのような状態になっているかは不明とのこと。高層階は揺れもすごいでしょうね。うちは2階ですのでまだ良かったです。でも、うちの周辺は埋立地なので液状化現象が怖いです。(帰宅されたらそれほどの被害では無かったそうで何よりでした。)
23:20
ビールを美味しくいただいていると突然hanaokaさんが驚いた様子で戻って来られた。なんとっ!お仕事多忙なarugo弟
さんとマダムが登場されたとのこと。皆驚きながらお出迎えです。本当にZil−520がやってきました。すでに高速は渋滞もなく、稲城から新宿まで僅か15分、飯岡まで1時間30分ほどで来られたとのこと。相当な走り屋とお見受けしました。私なんて南行徳から飯岡まで3時間45分ほどかかってますから・・・・(o^v^o) それまで話題に上がっていたマダムの登場にもかかわらず、さんたくさんは椅子で沈されておられ、マダムの登場を知らず、目を覚まされた時目の前にマダムがいて、目がまんまるになっておられました。画像が無いのが残念なほど見事な(◎_◎;)でした。その後は少し痛々しいほどでしたね、さんたくさん(^-^)
その後しばらくしてダダさんが復活してこられました。相当お飲みになられたようで、サチさんとの会話で「記憶にない!」ことが色々と判明していたようで、隣で聞いていて面白かったです。
夜も耽るに従い、椅子で座りながら沈する人が続出してきました。私も少し眠かったです。飯岡は今回は暑いだろうと思いつつも念のため長袖を1枚用意しておいて正解でした。暑いどころが時間とともに涼しさが増し、夜中は寒いくらいの気温でした。夜は寝やすそうで良かったです。
さんたくさんは明日9時から廃品回収があるということで、ここを朝の5時過ぎに出られるとのことで、皆に早く休まれたほうが良いと言われつつも、なかなかふんぎりをつけられないようで、その姿がまた痛々しかったです。マダム登場後は、さんたくさんの目線が定まらず、泳いでいたような気がしたのは私だけでしょうか (^o^)
2:30
さてそれではそろそろおやすみなさい。

8:04
携帯で目覚ましをセットしていたのですが、マナーモードになっていたため、全く気づきませんでした。何かの放送があったようで、その音声で目が覚めました。子供達はまだ熟睡しています。顔を洗って着替えてからATOMを出てトイレに行きます。すでにほとんどの方は起きていらっしゃるようです。もちろん、さんたくさんは出発されたようですでにさんたく号はありませんでした。さすがです。
8:36

ATOMでいつも通りの朝食をとり、子供達はまず勉強です。わたるは出がけに勉強道具を持ってくるようにと伝えたにも関わらず持ってきていないということで、まなが終わるまでATOMで待機です。子供が勉強している間に、ダダ家のテーブルに混ぜていただき団欒に入れていただきました。ダダさんとサチさんと、いっぺさんです。サチさんからお味噌汁などをいただきました。ご馳走さまでした。「お酒を飲んだ次の日は味噌汁が良い」などというのを思い出しました。一方で女性人は朝からビールのようです。ビールを手に笑顔が輝いている方が多かったような・・・。
子供達は勉強が終わるとすぐに遊びに行きました。しばらくしたら、子猫にミルクをやりたいと戻ってきた。少し深いお皿にミルクを入れて渡すと喜んで公園に行ったので、一緒についていくと捨て猫のような子猫が3匹いました。漁港の傍なのでこの辺りには、猫も多いのでしょうか。
9:40
しばらくしたら、わたるが「落下傘の打ち上げ花火」をしたいというので、子供達を連れて道路の向こうの広場へ移動。そして、勢いこんで火を点けましたが・・・・・・導火線だけが燃え尽きちゃいました・・・・( ̄□ ̄;)
!!その後頑張ってみたものの爆発しても馬鹿らしいので諦めました。しかし、2本用意してあったのでもう1本にチャレンジ。しょうまくんに点けてもらいました。今度は見事に落下傘が出ました。10個もです!!でも1個以外はとってもかわいいサイズでした。なるほどね、10個もすごいなぁとは思っていたのですが、やはりね。でも、1本が不発でつまらなかったので、別に持ってきていた打ち上げ花火の1つを試してみます。題して「昼間の21連発!」結果はほとんど見えませんでした〜(^o^; まあ、お遊びですから。
10:10
そろそろ「海の男FUMI」さんが動き出されました。歩いてすぐ海があり、前回ずぶぬれになったわたるを考慮して、今回は濡れてもいいぞ!と水
着を用意してきたのです。しかし、どこの家庭も考えは同じで、子供達はほとんど水着になってわくわくしています(^^) では出発。海は少し波があるかな?という感じですが、子供達は物怖じせずに入っていきました。FUMI家とPeke家はボディボードを用意して来られていました。まなもFUMIさんに面倒を見ていただいて、mikuちゃんと遊んでもらっているのでとても嬉しそうでした。まだ少し水温が低いようで、途中で寒いと上がってきましたので、少しカニ獲りをして遊びましたが、またすぐに海に入ってその後は最後までmikuちゃんと海で遊んでもらっていました。わたるは海の中でしょうまくん達と楽しそうに遊んでいました。最後はカニが獲れることに気づき必死にカニを獲っていました。
11:45

そろそろ12時近くなってきたのでATOMに戻ります。でも予想通り子供達はすんなりとは戻りません。(^-^;
公園の入口の水道で手足に付いた砂を洗い、水着の中についた砂はATOMのトイレルームで身体を拭いて落とすようにしました。ポリタンクと手動式ポンプのシャワーを利用されている方も何組がいらっしゃって、便利そうだった。でもうちには置くスペースがないなぁ。では、撤収してうづめに向かいます。たのけよさんといっぺさんはここでお別れです。たのけよさんは、朝一番で学校のイベントごとの開会式の終わりの言葉を高らかに!?宣言して来られ、その後戻って来られたばかりなのですが、この後は横浜まで行かれるとのこと。驚きのフットワークです。
13:05
ダダさん号を先頭にうづめへ向かいます。前回ナビに地点登録をするのを忘れたので、着いていかないとたどり着けなくなってしまいます。前のarugo号を必死で追います。一箇所信号が黄色になってしまい、通過しましたが、おかげで後ろのFUMI号と離れてしまいました。待つべきなのでしょうが、待つとその先たどり着けないのが先頭になってしまいます。FUMI家は余裕でたどり着けるはずですので、心の中でFUMIさんごめんなさ〜いとつぶやきつつアクセルを強く踏み込みました・・・・arugo弟さん置いてかないで〜。
13:37
うずめに到着〜。さ〜て、今日は何を食べるかな・・・前回非常においしかったので期待大です!まなもお肉好きなのですが、前回は大根おろしとからしが余分だったようなので、何が良いかな。で、メニューは私が「ロースしょうが焼き」でまなは「鳥のから揚げ定食」になりました。わたるは前回とほぼ同じ「ハム(フライ)定食」です。まなはmikuちゃんにべったりです。二人でたまごっちをし続けていました。
う〜ん、おいしかった!!おなか一杯。うづめでは何故か私のサンダルが人気でした。人様のものよりちょっとつくりが大きいようです。29cmなだけなんですが・・・・。30cmというと大きく感じますが、同じ20台ではありませんか(^o^) でも物によっては29.5とか30という時もありますけど。それでは、これで今日も解散です。とその前にわたるがATOMで大を・・・(ToT)
帰ったらブラックタンク掃除しなきゃ。ちなみにうちのポータブルのタンクは8Lしかないようです。注文の際に、とくに「何Lのもの」という話は出なかったのですが、自分としては、もっと大きな容量のものをお願いしたつもりだったのですが、やはり契約時には、そういった詳細もしっかりと詰めないと後で困りますね〜。
15:13
今日もhanaoka号に着いて帰ります。皆様、お世話になりました〜、楽しかったです。我が家は途中の道の駅「多古」によることにしたので、そこでhanaoka号ともお別れです。さようなら〜、いつもありがとうございます〜。道の駅多古は人気が高いようで、駐車場が一杯でした。駐車場が小さいのかも?その間にarugo弟号とPeke号が通過していきました。さようなら〜と手を振ってみた。見えるわけはないでしょうが。
道の駅多古は色々な農産物を売っていた。とても種類が多くまた混雑していました。少し買い物をしてから出発〜。今年も7月1日からスタンプラリーが実施されていることを知ったのですが、スタンプ帳は案の定売り切れでした。う〜ん、どこで手に入ることやら。
17:20
それほど渋滞もなく、DVDを返して、レンタルビデオ屋の隣のシャトレーゼでアイスを買ってから無事に帰着〜。荷物を下ろして、車内を片付けて、グレーならびにブラックタンクの掃除をして、今回のおでかけ終了〜!海で遊んで、また少し焼けたみたい。。。花火をl見ることができなかったのは、少し残念でしたが、それを感じないほど楽しい時間を過ごさせていただきました。皆様お世話になりました。ありがとうございました〜。
←前に戻る TOPへ 次へ進む→