「夏休み第一弾は軽井沢へ」の巻


今年はわたるの夏期講習があり、例年と異なり休める期間が限られています。そんな状況ですが、今回はまず第一弾として1日だけ休みをとり、久しぶりに家族揃ってオートキャンプに行くことにしました。場所は北軽井沢のスイートグラスです。なかなか人気の高いキャンプ場のようなので楽しみです。

21:45
会社を18時過ぎに出て、帰宅。用意を終えて出発です。今回は自転車も積み込んで行きます。軽井沢ですので、自転車で散策!でしょう(*^o^*)  サイクルキャリアが3台積みなので1台は現地レンタルです。それでは、いつもの23時まで開いている薬局に寄って、ジュースなどを購入して出発〜!でも、浦安から首都高速に乗ると、箱崎から池袋あたりまで渋滞でした(-_-;)。子供達は恒例となったDVD観賞中なので、渋滞でも問題はありません。首都高〜関越〜上信越道というルートなので、首都高速を途中で降りて下道で練馬ICを目指すという手もありますが、きっと下道も混んでいそうなので、外環経由で関越に入りました。ところが関越も川越から事故渋滞5kmとなっていました。世の中はお盆モードに入っているのであちこち渋滞はやむを得ないところでしょうか。渋滞前に三芳PAにてトイレ休憩としました。子供達はここでおやすみモードです。PAに入ったのも幸いしたのか、渋滞は大したことなく車は流れ始めていました。

25:31
P泊予定の横川SAに到着。上信越道に入ってからは車も少なかった。しかし、途中から雨がぱらついて来ていました。明日の天気が心配。SAには新旧のVEGAが停まっていたので、旧型のVEGAの横に駐車。多摩ナンバーでした。トイレに行ってSAの中を少し見学。下り線には釜飯は販売していない替わりに、だるま弁当がありました。でもこの時間はもちろん売り切れ。それではこれにて「おやすみなさい」



6:10
今日は朝から雨がぱらついている。トイレに行ったついでに、だるま弁当の販売時間を確認してみると、6時半の予定ということなので朝ごはん用に一つ購入することにします。まだ少し時間があるので、改めて出直すことにしてATOMに戻ります。駐車場は混み始めてきています。6時半に出直すとまだ弁当は届いていなかった。他にすることも無いので、しばらく店の前で待っていると弁当が届きました。一番乗りで購入です。思ったよりかわいい弁当でした。家族で味見をしながらの朝食となりました。これからの予定ですが、まずスイートグラスに行く必要があるのです。効率が悪い動きですが、9時からイベントの予約をしなければなりません。ネット予約が一杯で、当日の9時と13時の予約しかないということで、さらに13時の予約だと一杯になっている可能性が高いとの情報もいただいたのです。そのため、スイートグラスにてイベント予約⇒軽井沢に戻って散策⇒スイートグラスに再び行ってチェックイン⇒設営後イベント参加という動きになります。

7:46
横川SA出発。碓氷軽井沢ICを降りて一路スイートグラスを目指します。軽井沢は子供のころに来たことがありますが、自分で運転するのは初めてでした。あちこちに「プリンス」の表示がありました。西武王国なんですね。少しいただけなかったのは道路に立って赤い旗を降って交通誘導をしているような従業員。こちらが優先道路なのに変な誘導をするので目の前に車が飛び出してきて急ブレーキを踏むハメに・・・(-_-#)少なくとも道路の反対側で誘導するのは止めてくれ!あんたの誘導は見えにくいし訳がわからん!
碓氷軽井沢ICを降りてから、スイートグラスは結構近いと思っていたら、勘違いだったようだ。結構クネクネと山道を登った。セカンドではスピードが出ないので、何度かローギアで引っ張って走る状況だったのできっと燃費は悪いのだろう・・・。

8:46
無事スイートグラスに到着。受付でイベント予約の話をすると13時からとのこと。メールでやりとりしていた経緯を話すと「あらっ!9時からって聞いちゃいました?」と何やらマル秘情報だったようなニュアンス・・・・。よく判らないけれども予約はできたので良しとしましょう。天気もとりあえずは雨が上がっているので、どうかこのままもって欲しいものです。

9:10
イベント予約も無事にできましたのであらためて軽井沢に戻ります。まずは「ブランジェ浅野屋」というパン屋を目指します。東京にも何店か店舗を構えているそうですが、水が違うので味が異なるそうです・・・(全て受け売り)。軽井沢と言っても私のアンテナは無反応なので、家族の興味のありそうなところを目指すのみ!山を下っていると我が家の馬鹿ナビくんは全くあらぬ場所を走行していました。結局軽井沢の手前までおかしな状態は続き最後は横向きに走るという新たなワザも開発していました。もしかして壊れかけか!?(-_-;)軽井沢の街中を走り、そろそろ浅野屋・・・と思ったら、その道は到底車が入れそうな状況ではなく、歩行者天国状態でした。慌てて有料Pを探しましたが、一番近いところは高さ制限3mとなっていました。う〜ん微妙だ・・・。うちのATOMはベントカバーまでで正確にはどれぐらいの高さなのだろう。ちょっと試しに入ってみたい誘惑に駆られた。しかし、取り返しのつかない事態を招きそうな気もして進入は断念(o^.^o)少し走ったところに舗装されていない広い駐車場が500円となっていたのでATOMを入れた。誘導に従って駐車したら、大きいから1000円と言われた(-_-#)。ふだんなら普通車サイズだけれど今日は自転車付きなので確かに大きい。でも500円だから入ったので、断って再出発。Uターンして駅方向に戻ることに。しばらく戻るが目ぼしい駐車場が見当たらない。「駐車場無料」と書いてあるレンタル自転車屋に駐車できるか聞いてみたら、屋根付きの車庫なのでATOMでは置けないとのことだった。大人用を2台レンタルするなら、駐車場台の一部負担のサービスもあるとの話であったが、残念ながら1台だけで良い。

10:20
さらに少し走ると、ようやく十分停められる駐車場を発見!値段も1日800円とのことなので、ココに決めました。ATOMを停めたら続いて、「デイブレーク」が入ってきました。この駐車場はキャンピングカー向きということですね。我が家は早速自転車を降ろします。その間に奥さんにはレンタル自転車に行ってもらうことに。天気は曇りです。どうか途中で降られませんように。自転車で雨に降られるとびしょびしょになってしまいます(-人-)。自転車を降ろしても奥さんは戻ってこないので、後を追ってみることに。レンタル自転車屋は駐車場の傍に無く、結局さっきのレンタル自転車屋で借りることになった。一応2時間分を支払って、では出発〜。歩道をチャリチャリと走ります。さきほど歩行者天国状態に見えた「旧軽井沢銀座」は入ってみるとすごい人で、自転車でも走れる状態でないことが判明しました。人・人・人・・・・。周りを見る余裕もなく人ごみをかき分けて進みます。行けども行けども「ブランジェ浅野屋」が見つけられず、だんだん疲れてきたので、目にとまった観光会館のような場所に入って聞いてみました。「すみません、ブランジェ浅野屋ってどこですか?」「・・・・・・・隣です」なんと隣が浅野屋でした。ようやく着くことができました(^-^; 。有名なパン屋さんということで、お店は混雑していました。かなりの種類のパンが試食できる状態だったので、試食タイムに突入です。試食した感じではレーズンのパン、オレンジの入ったパンなどがおいしかったようです。結局レーズンのパンとハムロールとベーコンエピを購入してみました。これらは明日の朝ごはんになる予定です。浅野屋でパンを購入してから、また散策です。坂を登って行くと・・・・何も店が無くなってしまいました・・・・。う〜ん、Uターンです。この辺りの店を覗いてもきっと子供達は退屈しそうなので、このまま駅方向にサイクリングです。わたるを先頭に進むとあっという間にわたるとまなは見えなくなってしまいました。交差点を過ぎてもいなくて、どちらに行ったのかも判らない状態なので、奥さんに待っていてもらい、駐車場への道をとりあえず戻ってみたところ、無事に駐車場の傍で発見!勝手な判断で走り続けていたそうです。奥さんを携帯で呼んで、今度はわたるを一番後ろにして出発。人が三々五々歩いている歩道を走るので、非常に走りにくい環境でした。ようやく駅には着いて、交番で駐輪場を確認すると、階段のスロープを自転車を押して上がって駅の反対側にあるとのこと。まなが自転車を押せないというので、2台を同時に押して上がりました・・・疲れた。駅の反対側のスロープを降りるときに、まなが自分でやるというので任せたら、こけて横を歩いていたおじさんに助けてもらっていました。ありがとうございました。

11:40
何とか自転車を置いてアウトレットへ。アディダスなどの店を覗いて、少し子供の服などを購入。子供達は可哀相なのでバンダイのお店に送り込みます。その間にアウトドア系のお店を覗いてみましたが、だんだん雨が降りそうな天気になってきたので駐車場に戻ることに。再び自転車を押して駅を越えて駐車場へ。今度はスロープを降りる際に、思い切りむこうずねをペダルで打って、皮がベロンとむけてしまった(ToT)痛みをこらえつつ駐車場に戻り、ATOMに自転車を積んでサイクリング終了。奥さんはその間に自転車を返却しに行きましたが、結局2時間超で1000円の支払いとなりました。

13:05
駐車場の向かいに「横川の釜飯」の販売店があったので2つ購入。また、「腸詰屋」というソーセージやハムの店もあったので、試しにプレーンのソーセージのホットドックを購入してみました。これらを昼食として、駐車場のATOMの中でいただきました。ソーセージのホットドックはケチャップなどつけなくても大変おいしいもので、わたるが喜んでペロリと平らげました。おいしかったので、軽井沢からの帰りに買って帰ろうと言っていたのですが・・・自宅についてから買い忘れたことに気づきました(-_-;)
食後いよいよスイートグラスへ向かいます。

14:12
スイートグラス到着。受付でチェックイン。料金を支払い、説明を受けてから、サイトに向かいます。サイトはX−29でした。行ってみると広いサイトで、隣はトレーラーの家族でした。さらに今回は電源付きサイトなので、電気を使わなきゃ損とばかりに、ファンタスティックベントを常に回しておくことにしました。う〜ん貧乏性。でも少し涼しくなるのでラッキー♪オーニングを伸ばして、椅子やテーブルを出します。そして、スクリーンタープを広げていたら、早くも1つ目のイベント「ネイチャーラリー」の時間になったので、子供達を送り出しました。奥さんに一緒に行ってもらい、カッパと帽子も持たせます。どうか降りませんようにという願いも虚しく、ぽつぽつ雨が降ってき始めました。イベント終了まで持ちますように・・・。スクリーンタープを張り終えて、テーブル・椅子などをも設置し終わってしばらくしたら奥さんが戻ってきました。ネイチャーラリーが無事に始まったようだ。炭を興して夕食の用意をしておきます。
キャンプ場なので仕方がないが、ハエが多い。今回秘密兵器として100円均一のハエタタキを持ってきている。これは大正解だった。車内に何度かハエが入ったがその度に叩き落すことに成功。車内で殺虫剤を撒くと自爆しますからね♪車外でも気になるハエを叩き落とすこともできた。残念なことにその後、雨がひどくなってきて、結局ネイチャーラリーは中止となった。炭も興し終わり、夕食の準備がほぼ目処がついたところで、今のうちにシャワーを浴びてしまうことにした。5分200円。TARUさんのHPで、シャワーが行列になっていたという情報があったので、参考にさせていただきましたm(_ _)m

17:40
その後早めの夕食に。夜は2つめのイベント「ナイトハンター虫ゲッチュ」があるのです。子供達が先に食事を終えてATOMに戻ったあと、夫婦でスクリーンタープの中で食事を始めたら雨脚が強くなってきました。刻々と時間は過ぎて行くが、一向に止みそうにない。それどころかますます強くなり、ついには土砂降りに。そして、スクリーンタープの中で雨漏りが発生・・・・。地面も水溜り、通路は川のようになっている。結局イベントの時間になっても雨は止まず、「虫ゲッチュ」も中止となってしまった・・・・残念!!

20:40
その後雨は止んだ。どうしてキャンプ場に来ると雨ばかりなのだろう。子供達は残った炭火で恒例のマシュマロ焼き。

21:30
今日は早めに就寝。「おやすみなさい」



6:20
翌朝も天気は曇ったり晴れたりとすっきりとしない微妙な状況。今日は10時から3つ目のイベント「ウォーターバトル」がある。晴れてくれ〜!

7:20
「おしぎっぱの森」をまなと散歩。ハイジブランコや木の上に設置されたインディアンティーピーなどがあった。川まで下りてみた。すいかが一つ沈めてあった。

8:15
昨日のパンをトーストにして朝食。パンはまながカットしてくれた。

8:40
戻ってきてから再度4人でおしぎっぱの森を探検に。ハイジブランコで遊んでいるところも撮影。大きく動くので慣れないと少し怖いようだ。滝も見に行った。もっと暑いと水遊びもできて楽しいのだろう。ゆっくりと散歩してからATOMに戻りこの機会にトランクの整理を始める。
そろそろウォーターバトルの時間だ。ありがたいことに、天気は回復基調。晴れ間が時々みえる。晴れると一転して暑い。子供達と一緒にウォーターバトルの集合場所に行く。奥さんはその間、私がやりかけていたATOMのトランクの整理をしてくれているm(__)m。ウォーターバトルは一人800円と高いイベントだなと思っていたら、ポンピングをして空気圧を上げて発射する立派な水鉄砲つきであった。楽しく遊べて水鉄砲が付いて800円はお得な感じ。お父さんが参加している家族も散見された。各自のおでこに付けている金魚すくいで使う「ポイ」の紙を破られないようにしながら、各チームの陣地に立てられた金魚すくいのポイを守るというルールのようであった。全部で3つのチームでのバトルで、予定では2時間となっていた。

10:30
出発まで見ていたが、出発後はサイトに戻り昼食と夕食の準備にかかることに。お昼は焼きそば、夜はシチューの予定であったが、シチュー用の肉が傷んでいた・・・(@_@;) 冷蔵庫があるのに何故?と思ったら、冷蔵庫に物を詰めすぎていたときに上だけ閉めていたようで、よく見ると冷蔵庫の下のパッキンが少し曲がっていた・・・のではなく下が開いていた。どうやら扉が少し曲がりぎみのようだ。今後は冷蔵庫の下を押して下から閉めるようにしないといけないようだ。ちょっと面倒ではあるが、発見できて良かった。電気冷蔵庫を過信していたが、思わぬ落とし穴であった。しかし、シチューの肉なしはいただけないので、自転車でひとっ走り買出しに行くことにした。キャンプ場に最も近いスーパーが「栗の木プラザ」というショッピングセンターの中にあるようだ。最悪でも、朝コンビニの場所も確認したし、何とかなるであろう。

11:30
颯爽(!?)と自転車にまたがったが、これは安い折りたたみ自転車なのであまりスピードが出ない代物なのである。しかし、6段変則のギアがあるのでまだ助かった。。しばらく行ったところでふと足元を見ると、なんとっ!?サンダルをつっかけてきてしまった( ̄□ ̄;)。アップダウンがあるのに力が入らないではないか・・・・。一応「軽井沢」なのにタバコを買いに行くおっさんのようなカッコだ・・・なんということだ。しかし今さらキャンプ場まで戻る気力も体力もない。行くしかない。地図を思い起こしながら走ったが、地図でこの辺りではと思えた場所に「栗の木プラザ」は見つけられなかった( ̄□ ̄;)。しばらく走り、車が行き来するメイン通りまで出た。この後右に進み坂を登るか、左に進んで坂を下るか迷ったが、やはり弱い人間なので下を選んでしまった・・・・失敗だった。下に進んでコンビニに入ったものの、そこに肉はなかった。仕方が無いので店員に確認すると今降りてきた道を頑張って逆に少し上がっていれば、「栗の木プラザ」があったとのこと。仕方が無いので、汗をかきつつ坂を登り、「栗の木プラザ」に行った。疲れた・・・・。「栗の木プラザ」にあるスーパーは混雑していた。今晩はバーベキュー!みたいなお客さん達が大勢肉売り場に群がっていた。結構年配のおじさん・おばさんが多かったのは何故だろう。肉や果物や飲み物・パンなどを調達して再び自転車の人となる。思っていたよりも時間が経過していた。もう皆昼食は終えてしまっていることだろう。下りは楽だった。登りは・・・・意識を殺した。何も考えずに走らない自転車を一生懸命こいだ・・・・久しぶりに立ちこぎをした。

12:40
最後はキャンプ場の表に回る気力もなく、裏口から入って、ふらふらとサイトに到着した。と、そこにはウォーターバトルで隊長が持っていた大きな水鉄砲と自分達用の水鉄砲を抱えたわたるとまなが待っていた。ウォーターバトルは何度か勝負を繰り返し最後の勝負で、見事生き残ったメンバーでじゃんけんをしてわたるが勝って、この大きな水鉄砲までゲットしたらしい。すごいお得なイベントだった。でも父ちゃんは疲れたのだよ・・・。しばらく休ませておくれ。ATOMに戻ると、手をつけていない焼きそばが4皿あった。食べずに待っていてくれたようだ(ToT) ・・・と思ったらウォーターバトルが終わったのは先ほどだったらしい。2時間以上行われていたようだ。

13:45
昼食のやきそばをいただいてから、購入してきた肉をシチュー鍋に投入して、昼食後は少し川で遊ぶことに。さっそくゲットしてきた水鉄砲を持って川に。川の水かなり冷たかった。とても嬉しそうに遊んでいたわたるであったが、肝心の大きな水鉄砲の調子が悪く、水が出なくなってしまった。早速壊したのか?いろいろ試してみるが水の出方は良くない。仕方が無いので川からは引き上げることにした。その前に久しぶりに笹舟を作って流してみる。こんな作り方でよかったっけ?もはやすっかり忘れている。

14:53
売店に自分で作るソフトクリームがあったということなので、子供達に作らせに行くことにした。お金を払って早速チャレンジ。カセットタイプの中身を機械で押し出すしくみになっていたが、押し出す部分の戻りが今ひとつ良くない。わたるの時には戻っていないのに無理に操作をしたら、少し中身が落ちてしまった( ̄□ ̄;)父ちゃんが少し強引だったね・・・ゴメン。ソフトクリームを堪能した後、サイトに戻って夕食の準備。

16:00
わたるが初日に売店で購入した自然石を掘り出すおもちゃをやり始めた。結構面白かったらしくて、まなと奥さんの分も買いに行くことになった。すると、なんとっ!まなが見事「金」」を掘り出しました(*^▽^*)やったね〜。
さて、それでは今日も空いているうちにシャワーです。ところが、私の入ったシャワーが、お金を入れてもシャワーが出ない!仕方なく脱いだ服をまた着て、受付に行こうとすると、隣からまだシャワーが出ているのにわたるが出てきました。5分のシャワーを半分ぐらいの時間で出てくるとは、恐るべしっ!受付でスタッフの方に説明をして、シャワーは無事に浴びることができました。
それでは夕食です。ゆっくりと夕食をとってから、明日の出発に備えて晴れているうちに、スクリーンタープや椅子を撤収することを決定。子供達にも手伝ってもらって、無事にスクリーンタープを撤収。椅子を2脚と小さなテーブルと炭火だけ残してあとは撤収した。

19:00
いよいよキャンプファイヤーの時間。どんなことをするのだろう。懐中電灯を持っていったが、使用禁止とのこと。真っ暗でどこにいるのか判らなくなりそうなので、一人ATOMに戻り、かなり以前から積んであるサイリウムの発光するブレスレットを用意・・・・と思ったら7本中1本しか光らない(T-T)。空気に触れると使えなくなるとか、何かあるのだろうか。100円均一の品だからか?1本だけでは喧嘩になること必至なので、釣具の中から夜釣りで使う浮き用の発光体(サイリウムと同じもの)を取り出しガムテープで服につけておくことに。キャンプファイヤーに戻ると結構盛り上がっているようだ。インディアンやカウボーイの格好をしたスタッフが色々なゲームや歌などで盛り上げてくれた。子供達も歌ったり踊ったりと、楽しかったようだ。わたるは終わったあとにゲームで使った念願のアフロもかぶらせてもらい記念撮影もできた。サイトに戻ると夜露でオーニングや椅子、自転車などが濡れていた。朝まで出しておくと、びしょぬれになるので、椅子も撤収し、自転車はオーニングの下に移動した。今夜は少し涼しくて過ごしやすいようだ。

21:58
今日も早めに「おやすみなさ〜い」



6:30
起床。子供たちはバスケットゴールのあるサークルへ遊びに行った。パンを温めて朝食とする。さあ、今日は撤収だ。といっても、あとは自転車積んで周りのゴミを拾って、レベラーを片付けたら終わりです。

9:13
では、出発。受付で挨拶をして、軽井沢のアウトレットに向かいます。牧場などに行こうかと思ったが、子供たちは興味を示さなかった。ナビをセットしたが駅の反対側までしか案内してくれない。しかも今日は日曜日のためか道が渋滞している。駅の手前で思い切って陸橋をわたり線路を超えてみた・・・・行けども行けども駅に曲がれる道は無かった・・・周りはゴルフ場のようだ。駅から歩いて行けるゴルフ場ということなのだろう。さすがは軽井沢である。その道はいかにも避暑地といった感じであった。結局大きく迂回してR18経由で戻る。またしてもその先は渋滞。今度の渋滞のほうがひどい。バス・キャンピングカー用の入口が別にあったので、Uターンをして、ようやく駐車することができた。大きな外車のキャンピングカーと札幌ナンバーのデイブレークとオルビスが停まっていた。子供達が先にATOMを降りた。暑さ対策でATOMの二重窓を少し開けて固定してからATOMを降りると後ろでわたるとまなが小さな子供達と話をしていた。聞くとオルビスの子供達とのことであった。「どこから来たの?」と聞くと日立市とのこと。オルビスからお父さんとお母さんも降りてこられたので少し立ち話。長さも5.2mあるとのことなので、きっと居住空間も広いのだろう。お互いに「これ買っちゃったから、お金がないですよね〜」という話でお別れしてアウトレットに出発した。 

10:30
一昨日はウエストのほうに行ったが今回の駐車場はイーストであった。子供達はバンダイに行きたいということで、途中で奥さんとは別行動でバンダイに子供を連れて行った。とても暑く、またすごい人で一気に疲れた。子供をバンダイに置いて、奥さんを迎えに戻ったのだが、熱射病のような気持ち悪さになって、お茶を買ってしばし日陰で休憩をとってしまった。ウィンドウショッピングの人たちや手に大きな荷物を抱えた人までいろんな人たちがひしめき合っている。どうもこういった人ごみは苦手だ。早く脱出したい。しかし、思っていた以上に長時間滞在した。昼食もまながお腹が減ったということで、急遽スターバックスでサンドイッチなどで済ませた。

14:05
結局出発はこの時間となった。アウトレットを出て高速に乗って、さて関越のどの辺が混んでいるかななどと思っていたら、なんと関越どころか次の松井田妙義IC前から大渋滞。何事かと思ったら、ICの先で横転事故だった。運転手は無事だったのだろうか?関越に入ってからも5km程度の渋滞は何箇所かあったが、比較的流れていたので、心配していたよりも早めに帰り着くことができた。帰宅の前にレンタルしていた、DVDを返しに行った。

18:35
夕食はスシローに行こうかと話していたが、家に最も近い「夢庵」に変更。「夢庵」で夕食を食べてから帰宅。荷物を片付けておでかけも無事終了!でも今回は帰宅の仕方がいつもと違ったので、到着の写真を撮り忘れてしまった。あらら( ̄□ ̄;)                                           




じゃんけんで勝ってゲットしたよ〜! 掘り堀り・・・何かな? 渋滞だぁ〜(-_-;) スタバで昼食 出発前に記念にパチリ スタッフの方と記念撮影♪ キャンプファイヤー楽しいよ〜 金ゲット〜!! うんっ!?ちょっと難しいぞ・・・ 水鉄砲! ようやく栗の木プラザ到着 頑張るぞ〜! ハイジブランコ〜♪ 散歩してから朝食 マシュマロ焼き〜 晩御飯 ネイチャーラリーに出発〜 チェックイン! 横川の釜飯〜♪ この後バタンと・・ 軽井沢銀座はすっごい人! 駐車場についたよ〜 スイートグラス到着〜 だるま弁当 出発〜♪ 到着〜♪ さあ、いただきま〜す! うずめ到着〜 うわ〜、見ないで!! 釣れないね〜 ジャンプ×2 未来の大リーガー♪ 赤丸部分の修理と楽しそうな北海道組〜 頭をつき合わせて!? 宿題中 FUMI号にて2次会♪ 宴会時々睡眠!? みんな〜、順番守ってね 前にならえっ・・・ってFUMIさん・・・ ダダさん到着〜!?ポーチライトが点いているのは何故? アジを焼いています〜 カニを取っていました〜 えみ・てつさん さのや♪ おおっ♪偶然お会いできました〜(鳥文にて) カマクラさん(?) アジを物色中♪ 折りました・・・m(_ _)m 釣れたよ〜×2 この釣り場はイマイチだった みっきーさんの豪華別荘!? 到着〜 祝!10,000km 出発〜♪ 到着〜!眠ってたので寝起きです〜 上里SAも混雑 お風呂は混雑でした(^-^; じゃっくパパさん(平身低頭に見えるのは何故? 家族で楽しくのはずだったが・・・ カモシカコースと第6ゲレンデ にのせきさん登場! すでにhanaoka号はドアが開いています(^o^) mikumamaさんとJyuNさん (+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ 24時間開いている!便利〜! まな撮影・・・指の影? 回すと・・・ほらっ、固まった! お風呂♪まだ混んでる・・(^.^; 雪だるま♪ちょっと難しかったよ。 まなコーチ! ソリ遊び〜♪ カップ麺が膨張! hanaoka家とFUMIさん リフト・・・全員が停めましたm(_ _)m 驚き(◎_◎)のhanaoka号とFUMI号! 除雪車登場! 佐久平PA(後ろの灯りはSKI場) 出発〜♪ また行こうね〜 ETC車線も大渋滞(・・;) 楽しかった・・・・ (^-^)v 行くよ〜♪ つらら〜 夜中に爆走!?ブルドーザー 薬師の湯 (^-^)v 黒い星!? 初リフト! ほ〜ら、曲がれるよ〜 さぁ、滑るよ〜 スキースクール入校中! ATOMで餅焼き A HAPPY NEW YEAR! with ブルドーザー 天井からは一杯ぶら下がっています 加羅倉温泉到着〜 暖まる〜♪(カメラが曇っています) 軽自動車のキャタピラ仕様! ミッフィ−が沢山! 片足スキーで練習・練習 出発〜♪ 乾け〜、乾け〜、乾いてくれ〜!! 到着〜♪ ハンモック(^-^)v よ〜し!ペッタン・・・ ATOM−Hiのブルー(窓追加)!! ほ〜ら、沢山できるよ〜!! 危険度高し?( ̄▽ ̄) 落ち葉まみれ!車内も放り込んだ小物で・・・ 露天風呂は真っ暗で実はちょっと怖かったんだ・・・ 恒例の焼きマシュマロ、おいしいよ♪ サイトマップ(クリックすると大きくなります) 晩秋を感じるカット 火熾し隊と探検し隊♪ ようやくポータブル電源の登場! サイト風景 到着〜! 出発〜♪ お肉って全部おいしいねぇ! いくよ〜・・あらっ? にのせき号と2ショット! 輪投げだ、エイッ!! やぎさん、まこちんさん、JyuNさん、みっきーさん・・・・肖像権の関係上、後ろ向き(嘘) 前のほうから「エイッ!」 ベッド♪ 乗り較べの基準はベッド♪(^-^) 駐車場(午後の画像です) 行くよ〜♪ キス釣って食べたよ〜♪ 虫採りも釣りも満喫! 嬉しい〜 楽しい〜 マリンタウンのソフト♪ ここで泊まって捕まえたよ♪

前に戻る      TOPへ     次へ進む