「夏休み第二弾は大阪へ帰省」の巻


22:30
さて、今日から夏休み第二弾で大阪の奥さんの実家に向かう。今日は途中でP泊予定なので、いつも通りゆっくりである。P泊地もとくに決めていない。果たしてどこまで行けるだろうか?それでは出発〜。いつも通り23時まで開いているドラッグストアでジュースや酔い止めなどを購入して、湾岸浦安から首都高速に乗る。子供達はいつも通りDVDの視聴である。今日は結構風もあるのかATOMが揺れる。東名高速までの首都高速が混んでいる。低速での走行を余儀なくされていたら、わたるが「少し酔った」と言ってきたので、助手席の奥さんと交代。これは必ず吐くと踏んでビニールを用意させておくと、10分ともたずにモドシタ。やはり車に弱いのは私譲りなようだ、吐くタイミングまで読めてしまった。しかし少しシートを汚したらしい・・・(;o;)
ようやく東名に入り、港北PAにて休憩。ここで子供達は「おやすみ」とした。

25:14
子供を寝かせた後再び走りだしたが、今日はトラックが相当走っているので、どこのSAもPAもエンジンをかけっぱなしのトラックが溢れかえっていそうである。となると、距離を稼ぐより最も静かで寝やすいSA・PAに停まったほうが良い。それではと考えるとやはり鮎沢PAが高速が右左に分かれた片側だけなので、寝やすそうだ。今日は鮎沢PAでP泊とした。コマンダーが一台停まっていた。トイレに行ってから、ダイネットで寝ている子供達が、いつも暑くて暴れて目覚めるので、まなを抱えて二段ベッドの上段に移し、ダイネットの窓も、今日はテーブルを窓をふさぐ形で上げて固定しているので、ほぼ安全と見做し、少し開けて、ファンタスティックベントをOUTで回しながら「おやすみなさ〜い」



6:40
今日も急ぐ旅ではない。起きてトイレに行って売店を覗いたけれど7時からということでまだ開いていない。それでは隣の足柄SAに行こう。きっとお店も開いているでしょう。それでは出発〜。まなはまだ寝ている。
でも足柄SAは思っていたより品数が少なかった。おにぎりやパンなどを購入してATOMで食べながら再び出発〜。

9:27
途中ガソリンを給油して、再び走り浜名湖SAに到着。ここは確か浜名湖を見ることができたように思う。
ここに来てETCの前払金を全て遣ってしまっていることを思い出した。そういえばIDなどが判らなくてマイレージの手続きをしていなかったように思う。電話をして確認したがやはりマイレージの登録はしていなかった・・・・(ToT)。長距離を走るのに割引効果がうまく活用できないなんて、失敗してしまった。う〜ん、残念。インターネットカフェなどでも、履歴が残ったりすると怖いので、申し込みなどできないだろう・・・。
1時間近く休憩した後、再び出発。ここは湿度が高く、とても暑かった。私の好きなうなぎパイが沢山あったが、種類が何種類もあったようだ。う〜ん、もしかしてうなぎパイは奥が深いのかな?
子供達はSAで揚げかまぼこを購入。わたるはピリ辛のイカを購入した。一口もらったら、本当にピリッと辛く、ビールに合いそうな味だった。カルピスソーダと合うのだろうか?(^.^;

12:35
多賀SAに到着〜。ここでお昼ごはん。レストランは価格が少し高いので、SAの軽食コーナーで何か惹かれるものは・・・とメニューを見たがとくに無かった。散々迷った末に塩ラーメンを選んだ。奥さんはラーメン、まなはキツネうどんであった。そして、わたるは・・・・フランクフルト(^-^; それだけで足りるのか!?
味は期待していなかったが、さすがは関西圏、かなりおいしい部類であった。とくにまなは「こんなにおいしいアゲは初めて食べた」と親としては微妙な感想をもらしていた。やはり関西風の味はおいしい。ひさしぶりにやっぱり関西やるな!と思えた。安上がりな家族である。

13:30
出発。あとは一路実家へGO!である。名神を走ること自体ほぼ10年ぶり近い状態である。京滋バイパスが名神の大山崎トンネルの手前につながっていることすら知らなかったのだが、高校時代の友人に「空いているからおすすめ」と言われていたので、瀬田東から入ってみた。なるほどガラ空き状態で非常に走りやすかった。ちょっとカーブが多かったかな。

15:22
無事に実家に到着〜。
この後は実家でのんびり〜三昧。



終日、奥さんの実家でのんびり〜。自分の実家ではなく奥さんの実家で、久しぶり(8年ちょっとぶり)なのだが、のんびり、ゴロゴロさせてもらった。いや〜、もっと度々来たいものである・・・って迷惑かな!?
子供達も沢山遊びに連れて行ってもらい、また色々買ってもらって嬉しそうだった。
24日には子供達はおじいちゃんに映画に連れて行ってもらい、その間に奥さんと二人で阪神電鉄の尼崎をブラブラ。久しぶりの二人でのおでかけ。これはデート!?(*^▽^*)
夜には私は高校時代の部活の同級・後輩達との飲み会で高槻に。そう、私も大阪で育った期間が長いのです。高校は公立ですが、私と同じ名前です♪(もちろん何も関係はなく、偶然に過ぎません)
25日の午前中におばあちゃんと私と子供達で近所の喫茶店に。ジュースを飲んだ後、わたるが、「小さい時に行ったことのある黄色い滑り台のある公園に行きたい」と言い出したので、行ってみることに。良く覚えているなと思いつつ、歩いて行くと確かに黄色い滑り台があった。しかし、滑り台にダッシュして行った子供達はすぐに戻ってきたのでありました。どうしたのかと思ったら、滑り台の途中に水がたまっていたようで、普段から色々としっかりと観察しているまなは濡れる前に止まったようですが、注意力の不足気味な長男わたるくんは見事お尻をびしょぬれにしたのでした。(^.^;
午後からはまたしてもおじいちゃんに遊びに連れて行ってもらっていました。私はその間のんびり〜ゴロゴロ。普段あまりできない朝寝や昼寝もこの2日間沢山させていただきました。また、これで育ったかな(*^o^*)



8:40
奥さんと子供達が友達とUSJに行くので、ATOMで送っていくことに。奥さんの妹も初ATOMということで一緒に送りに行きます。ちょっと道を間違えましたが、何とか到着〜。思っていた以上に工場地帯で、道も工事中で、あまり夢のある環境とは言えませんね。電車で来ると違うのかな?駐車場は結構空いていたような気がします。ディズニーランドが混みすぎなのでしょうか。USJでも「送迎で〜す」で通じました。赤札をワイパーにはさみ、ここではハザードを点けて進むのがルールでした。ディズニーはハザードは不要なので、ここは違いですね。無事に時間前に奥さんと子供達を降ろし、ここでお別れです。そう私だけ今日帰るのです。今回は一応28日まで休みですが、多少用事もあり、また出社に備えて自宅で一日はゆっくりしたいのと、あとは高速代を浮かすことも考えてのんびりと下道で帰るのである。

10:00
奥さんの妹と実家に戻り、御義父さんに挨拶をして、牛乳を一杯頂き(o^v^o)出発です。高速に乗ればピュ〜と今日中に余裕で帰ることのできる時間だ。しかし、マイレージも申し込んでいないし、高速代の節約、節約。学生時代にもぼろぼろの普通車で、途中桑名で道路わきで一泊しながら東京まで下道で行ったことがありました。さて、その頃に較べて体力はもつのだろうか!?
しかし、大阪駅までの国道2号線がいきなり混み混み(-_-;)。きっと1号線も混み混みなのであろう。京都まで一体何時間かかるか読めないので、思い切って都市部は高速でパスすることに。新御堂筋を北上し、名神吹田ICから高速に乗った。茨木・高槻と懐かしい町は高速でショートカット(;.;) 高速で大山崎を過ぎた頃、会社へのお土産を買っていないことを思い出し、桂川PAに寄る。良かった・・・とりあえず大阪の品も数点あった。お土産も無事に購入して再スタート。結局京都も通り越して大津で降りた。
そろそろガソリンを補給しなければならない。時間もお昼前なので、まずは腹ごしらえで「王将」に。高校時代から大好きな「天津飯」と「餃子」を注文。王将も京都・大阪と系列が異なり、期待外れのケチャップ味天津飯が出てくるときがあるが、無事に甘酢の天津飯であった(o^v^o)
あっという間に平らげ、それでは再スタート。次はGSで給油。セルフで123円/Lであった。安いほうである。ガソリン価格は地域によって相当異なるので、できるだけ安いところで入れたい。しかし、あまりに安いと質は大丈夫?とちょっと心配になる。燃費は6.9km台と良いほうである。結構踏み込んで走っても良かったり、高速を長距離走っても普通だったりと燃費は相変わらず読めない。
では、今度こそ出発。この後はひたすら1号線を上っていくだけの予定。

13:50
道の駅「あいの土山」に寄る。ここまでの道は常にノロノロ運転で時間がとてもかかった。片側1車線のところが多かったのが原因だろう。大津ではなく、瀬田東ICまで高速を使えば良かったとふと思った。しかし、そんなことを言っていると、結局はすべて高速が良かったとなる。どうしてもネガティブになりがちな思考を切り替えなければ。しかし、この道の駅には惹かれるようなものがとくに無く、すぐに出発。東海道宿場町で、「坂は照る照る、鈴鹿は曇る、あいの土山雨が降る」とうたわれているように雨の多いところのようだ。山をまたいで天気が変わるということだろう。

14:16
道の駅「関宿」に到着。ここはクーラーの効いた畳敷きの休憩所があった。のんびり横になっているおじいちゃん達が気持ち良さそうであった。先ほどの「あいの土山」は関西であったがもうここは三重県なので中部となっていた。この先に亀山という場所があるが、Vに出てくる亀八というところも1号線沿いにあるのだろうか???ここもすぐに出発。

15:23
四日市でコンビナート?の煙突群を見ながら、昔社会科でならったことを思い出す。その後、しばらく走っていると、1号線ではなく23号線であることに気づいた。あらら!?いつの間に間違えたのだろう。しかし、1号線より海沿いなのでよしとしましょう。
その頃、USJにいる奥さんからデジカメが9枚でメモリーが一杯という表示が出たとのメールが来た。コンビニの駐車場に停めて、「動画が溜まっているのでは?削除してみて」などとメールを返すが、結局私が256MBのメモリーを入れたつもりで32MBのメモリーを入れてしまっていたことが判明(;^_^A  せっかくのUSJなのに、すみませんm(_ _)m
23号線は名古屋市街を少し外しながら走っているようだが、途中から高架になり、まるで高速道路のようでとても走りやすく距離も稼げた。段々時間との戦いみたいな気になってきたが、またしても岡崎手前から渋滞である。三重から名古屋近辺まではVの方も結構いらっしゃるのだが、さすがに平日金曜日なのでキャンピングカーは1台もすれ違わない。皆さまお仕事ご苦労さまです〜。

17:34
早めにお風呂に入ってしまおうと思っていたが、ようやく温泉の看板を発見。徳川家康の幼少の頃の名前を使用したところで、駐車場には巨大な金剛力士像だか仁王さまだかが一対建っていたが、入口で料金を確認すると大人1,500円となっていたので、すぐにUターン。ちと高すぎますね。
しかし、その後お風呂が全く見つからないなどとはこの時は知る由もないのであった。

19:17
浜名湖横の海沿いの道を通過するもすでに陽は落ち、靄も少し出ている状態で何も見えず。舘山寺温泉あたりのネオンがうらやましい。そう、あれからもずっとお風呂を探しながら走っていたのですが、いまだ発見できないのだ。いまから思うと携帯などで調べればよかったのだが、距離を稼ぐことも頭にあり、止まることすらしたくなかったという状況。そうこうしているうちに、ようやく発見できたお風呂屋を、なんということか、うっかりと通りすぎてしまった。あれほど探していてついに見つけたお風呂屋なのに!!!赤信号から発信してカーブの途中だったので発見が遅れたためである。手前の道が渋滞していたこともあり、きっとまだ先にもあるだろうと・・・・先に進んだ。またしても失敗を重ねた。磐田の旧○道沿いに温泉のようなものがあるという看板をチラッとみつけたもので・・・。先に進むと結局それらしいものは発見できず、あくびが出始めたので、もうここで断念。袋井ICが近いことがナビで判り、左折。ガソリンを補給してから、食事をしようと思ったけれど、結局ICまでに店はなくとりあえず高速に上がった。

22:00
途中のPAで食事をしようと思ったが、食事をとると、その後眠くなりそうなので食事もとらずここまで走ることにしたのだ。そう、ここは「足柄SA」♪、お風呂があるSA。もう限界!車内が暑くならないように、いつもどおり窓を少しずつ開けて、ファンタスティックベントを回しておいて、まずは食事に。
色々メニューがあったけれど、あまりこってりしたものはもはや受付けられない状態。豚汁系の味噌汁にうどんが入ったものを食べ(おいしかった〜)、お腹を休めるために少しだけATOMで休憩してから、待望のお風呂に向かう。以前はとても熱いお湯だったこの足柄のお風呂も今日は絶妙の温度であった。何時間も求め続け、ようやくたどり着いた浴槽で手足を伸ばせたので、豪華な温泉でなくても「ココで充分!!」と感じた。

23:13
お風呂で温まってからATOMに戻り、バンクに一人上がる。今日も僅かながら頭下がりみたいな気がしたのでバンクの先に頭を突っ込んで寝ることに。「おやすみなさ〜い」



4:50
目覚ましが鳴る前に隣の車の話し声で目が覚めた。う〜ん、微妙な時間。でも、都内の渋滞を避けるには良い時間かも?
というわけで、急いで着替えてバンクを片付けて出発。SAでクリームパンとコーヒーを買ったけれどもあまり食欲がありません。
昇る太陽を正面に見ながら走る。モバHO!からは軽快な音楽が♪高速は順調に流れていて風も無く100km/h平均ぐらいで走れました。

6:35
無事帰着・・・とDVDを返却するのを忘れていた。もう一度出発してビデオ屋に行き、DVDも無事返却して、今回のおでかけも終了。さて、鉢植えは大丈夫かな?水やりと洗濯だっ〜。

おいしかったウドンとお風呂♪ 道の駅「あいの土山」と「関宿」 天津飯と餃子(*^▽^*) USJ駐車場♪写すべきものが無くて・・・残念っ! うわぁ〜い♪・・・・ビショビショ まなはオレンジジュース、わたるは・・・カルピスコーラ(@_@;) このアゲおいしいよ〜♪ この揚げカマおいしいよっ♪ 浜名湖SA到着〜 出発〜♪ 到着〜! arugo弟さん 出発〜♪ 一緒にすべろうね〜♪ フルーツ公園でのんびり〜 hirokさん 出発〜 桔梗屋♪ 車窓から 朝の西湖 サイトレイアウト 特製ベーコン&ぽっきり!(赤線表示箇所) ちょんきーさん&STその2 STその1 PICA到着〜 桃の枝ゲット!!お土産だよ〜。 実験・・・できたー♪ 色々見たり、試したり。 映画の「マスク」みたいな顔色♪ 記録に挑戦!やったー! こんなのができました♪ えいっ! こどもの国到着〜 日本一〜! 花の色はいろいろありました 桃の花をバックに 出発〜♪ ル・パティシエ・ヨコヤマ♪ 到着〜♪ ポリッポリポリ!おいしい。 船主到着! かろうじて咲いている花 辺り一面花が・・・・無い・・ ふれあいショップ平砂浦 単線なんだなぁ こんなに大きいイチゴなんだよ♪ 食べる 食べる 食べる・・・・・ イチゴ狩りをした9号棟 菜の花と道の駅「とみうら」 道の駅「三芳村」 おいしい〜♪ (^-^)v 駐車場の隅っこをお借りして♪ それではお風呂に入ります! 出発〜♪ 到着〜!眠ってたので寝起きです〜 上里SAも混雑 お風呂は混雑でした(^-^; じゃっくパパさん(平身低頭に見えるのは何故? 家族で楽しくのはずだったが・・・ カモシカコースと第6ゲレンデ にのせきさん登場! すでにhanaoka号はドアが開いています(^o^) mikumamaさんとJyuNさん (+.+)(-.-)(_ _) ..zzZZ 24時間開いている!便利〜! まな撮影・・・指の影? 回すと・・・ほらっ、固まった! お風呂♪まだ混んでる・・(^.^; 雪だるま♪ちょっと難しかったよ。 まなコーチ! ソリ遊び〜♪ カップ麺が膨張! hanaoka家とFUMIさん リフト・・・全員が停めましたm(_ _)m 驚き(◎_◎)のhanaoka号とFUMI号! 除雪車登場! 佐久平PA(後ろの灯りはSKI場) 出発〜♪ また行こうね〜 ETC車線も大渋滞(・・;) 楽しかった・・・・ (^-^)v 行くよ〜♪ つらら〜 夜中に爆走!?ブルドーザー 薬師の湯 (^-^)v 黒い星!? 初リフト! ほ〜ら、曲がれるよ〜 さぁ、滑るよ〜 スキースクール入校中! ATOMで餅焼き A HAPPY NEW YEAR! with ブルドーザー 天井からは一杯ぶら下がっています 加羅倉温泉到着〜 暖まる〜♪(カメラが曇っています) 軽自動車のキャタピラ仕様! ミッフィ−が沢山! 片足スキーで練習・練習 出発〜♪ 乾け〜、乾け〜、乾いてくれ〜!! 到着〜♪ ハンモック(^-^)v よ〜し!ペッタン・・・ ATOM−Hiのブルー(窓追加)!! ほ〜ら、沢山できるよ〜!! 危険度高し?( ̄▽ ̄) 落ち葉まみれ!車内も放り込んだ小物で・・・ 露天風呂は真っ暗で実はちょっと怖かったんだ・・・ 恒例の焼きマシュマロ、おいしいよ♪ サイトマップ(クリックすると大きくなります) 晩秋を感じるカット 火熾し隊と探検し隊♪ ようやくポータブル電源の登場! サイト風景 到着〜! 出発〜♪ お肉って全部おいしいねぇ! いくよ〜・・あらっ? にのせき号と2ショット! 輪投げだ、エイッ!! やぎさん、まこちんさん、JyuNさん、みっきーさん・・・・肖像権の関係上、後ろ向き(嘘) 前のほうから「エイッ!」 ベッド♪ 乗り較べの基準はベッド♪(^-^) 駐車場(午後の画像です) 行くよ〜♪ キス釣って食べたよ〜♪ 虫採りも釣りも満喫! 嬉しい〜 楽しい〜 マリンタウンのソフト♪ ここで泊まって捕まえたよ♪

前に戻る       TOPへ       次へ進む