「PICA西湖でhirokさん納車オフ」の巻

16:00
出発前に前回のPICA西湖でのarugo弟さんの納車オフへの出発時刻を確認すると14:30過ぎであった。今回は早めにと思っていたが所用で結局前回より遅いこの時間であった。さて何時につけるのだろうか。今回は奥さんがオフ会初参加となる。きっと緊張しているだろう。私もいつも緊張しているが、きっとそんな比ではないだろう。奥さんはオフ会どころか「オン」の方にも参加していないので、何が何やら、誰が誰やら、ほとんど判らない状況なのだ。一方、参加者の中にも、今回お初の方が数家族いらっしゃる様子。さてさて、どうなりますことやら。
オフ会では、いつも色々と食べ物をいただいてばかりなので、今回は奥さんにお願いして鶏肉を煮て保温鍋で持って行くことにしている。それではPICAを目指して出発〜!
17:40
談合坂SAに到着。出発前にネットで確認した時には中央道は渋滞していたようだが、幸い渋滞は終わったようで、わりと順調に流れていた。ここでarugo弟さんにTELを入れておくことに。携帯を鳴らすと元気一杯の声で出られたのは素敵な八重子さんだった(o^v^o)到着予定時刻を伝えてから、少しSAを覗いて休憩。子供達は何故かぬいぐるみにはまっていた。朝食用に食パンを持ってきたものの、マーガリンの類を忘れたので、SAのパン屋でホイップマーガリンを発見し購入。それでは再び走ります。PICA西湖を目指し、快調に走っていたが、河口湖出口でナビに誘導されて、道を間違えた( ̄□ ̄;)
!!そのまま有料道路を走り続けるはめになり、山中湖まで走った。こんな時間なのに・・・・外は暗くなってきた。それ以上に気持ちも暗い・・・。山中湖ICを下りてすぐUターン。戻りは下り坂なので速い速い。あせる気持ちを抑えつつ飛ばす。河口湖ICで下り、PICA西湖を目指す。助手席ではわたるナビが稼動中(謎)
19:10
ようやくPICA西湖に到着。アネックス入口はここだろうなと思いつつも、道が細いので間違ったら戻るのがつらそうな道。念のため先を確認し行くと、やはりその道が正解だったようで受付まで行ってしまった。受付で確認するとやはり先ほどのところでOKだった。Uターンして、アネックスサイトに乗り入れるとすでに来られている方々のキャンカーが見えてきた。どこに停めれば良いかなと思っていたら、arugo弟さんが誘導してくださり、スーさんの前に駐車させていただけた。でも、実はバックモニターが自転車でよく見えていなくて、新車のスーさん号に「メリメリッ」と突っ込みそうで、ちょっと怖かった(^-^;。スーさんは初めましてであった。さらにはATOM−405Bにお乗りの方も初めましてであった。よろしくお願いしま〜す。ATOMを停めて確認すると、ほとんどの人はすでに到着済みの
様子。子供達もあちこちで遊んでいるようで、さっそくわたるとまなは遊びに行ってしまった。お迎えに出てくださった方にご挨拶をする。今、最高級松阪肉が料理として出ているとのご案内を受けるが、奥さんはATOMの中で片付け中の様子。はやる心を押さえつつ、我が家のペースも保ちつつ対応させていただくことにする。何せ奥さんは緊張のピークにあるはず。何事も滑り出しで失敗すると非常につらいことになるものである。そこで、まずは車内を片付けて、子供の食事の準備をして、米を炊いてから参加とします。そこへ、気遣いの人、arugo弟さんがわざわざすき焼きにしたお肉を持ってきてくださった。arugo弟さんお気遣い本当にありがとうございましたm(_
_)m 炊飯の用意もできたところで、取り急ぎ奥さんと一緒にご挨拶にSTに行く。松阪肉を勧めていただき、少し頂きました〜〜♪♪にゃん太さんごちそうさまでした〜。お肉をいただいてから、まだ、ご挨拶していない方にご挨拶周りを。途中で、さんたくさん発見!ひきとっていただけることになっていた、まなの服を大量にお願いさせていただいた。あまりのボリュームに目を白黒させておられた・・・・大量の不用品を押し付けまして、すみませんでした〜要らない服はどうか捨ててください〜。それから、にのせきさんに、田代での常夜灯取り付け時に話をしていた、オーニングのくるくる棒を留める暖簾用フックをお渡しさせていただく。その後も数人の方にご挨拶したり話したり・・・。人数が多いのでとても中途半端な回り方になりましたが。さんたくさんからスペアリブを頂戴した。おいしかったです。ごちそうさまでした〜。そして、一度ATOMに戻り、子供達に食事をさせる。まずはお肉好きのまなから。まなが終了後わたる。わたるはお肉は駄目なのでレトルトハンバーグをボイルしたもの。その間私はSTにお邪魔して、飲んだり、しゃべったり。一応、持ってきた鶏肉の煮たものも差し入れるも皆さんすでに満腹状態。なにせ松阪肉を初めとした豪華メニューですからね〜。そうこうしていると、hirokさん号が戻ってきた。ご家族を迎えに行かれたとのこと。ご挨拶しに行くと、hirokさんは「あれっ!?」といった感じ。405カラーが他にも2台いるからか、うちはすでに来ていたような気がしていたそうだ・・・。
20:35

ATOMとSTを行ったり来たりしていたら、arugo弟さんからイベント開始の呼びかけが。何かな?と駆けつけると、にゃん太さんの製作された「チワワ」の贈呈と何と!Zil3の形と色をしたケーキが!!ケーキカット。Zilの形をしたすばらしいケーキが!(◎_◎)スゴイ!!arugo弟さん家からとのこと。さすがは名幹事さんである。そして、このケーキを作ってくれたケーキ屋さんもすごい!!うちのATOMでも作ってもらえるかなぁ。hirokさん号のケーキは夫婦での入刀へと。hirokさん家は結婚記念日と誕生日が翌日翌々日と続くそうで、おめでた続きだそうです。おめでとうございま〜す♪切り分けられたケーキは子供達が分けていただいていました。そしてZil3はあっという間に残骸・・・・廃車!?(
-_-)/☆(x_x)
みなさんお酒も入っていますし、素敵なイベントで心も温まりニコニコです。
ケーキカットが終了し、うちは奥さんと相談して、遅くなる前にお風呂に行こうということにしま
した。家族でお風呂に行っ
てみるとにゃん太さんやPekeさん、FUMIさん達がお風呂の横のカフェでお話をされていた。う〜ん、こういった動きをされているなんて全く知らなかった・・・・。ちょっとおしゃれじゃあないですか?FUM○さんぽくないような!?それともFUM○さんらしいのだろうか?カフェでまったりされている姿を見て、ある程度自由に動いても良いのだなということが判った。いつも緊張しているのだが、結構皆さん自由に行動、時々結束!という感じみたいである。うちは奥さんが初めてなだけに、お誘いいただいても全て乗っかると、きっと疲れると判断して、やっぱり今回は少々自由行動をさせていただくことにした。
奥さんにお風呂にはボディーソープやリンスインシャンプーがあったように思うよと伝えて、迷った末にATOMに置いてきたのだが、入ってみたらありませんでした。しまった!!!とりあえず奥さんのほうにはシャンプーとリンスは押し込んでおいたからなんとかなるだろう。でも男風呂ではわたるの冷たい視線・・・・・。おっ!洗い場の隅に小さな石鹸が落ちているじゃないか、よしよし、これでなんとかなる・・・・しかし情けない・・・・。今回は時間の関係かお風呂のお湯がにごっていた。さすがにお客さんが多くて夜遅いと湯船のお湯も汚れるようである・・・・ちょっと残念。
お風呂から上がり、奥さんとまなを待つ間星空を観察。空は一面の星空。明日も天気は良さそう。
再びSTに参加。飲んだり食べたりしゃべったり。子供達も遊びが忙しい様子。今回私が初めてお会いした方はDEFブースカさん、スーさん、pocoさん。これからよろしくお願いいたしますm(_
_)m
22:30
子供達がATOMに戻ったところで寝かせることにした。すでに子供達の姿が減っている。まだ遊びたいようであったが、明日早起きして遊ぶように伝えて寝る用意をさせる。405はリアに2段ベッドがあって良いのだけれど、走行中はベッドに荷物を放り込んであるので寝る前には荷物の大移動となる。もう少し収納場所が多いと良いのだけれど。とくにセカンドシートの下がもったいない気がする。やはり固定式のシートのほうが利用価値が高そうに思える。FASPシートは段々へたってきているようである。踏むと、ギギーとかバキッとか嫌な音がする時がある。体重が重すぎるのか?今考えているのは2段ベッドの足元に何らかの棚を設置できないかということと、バンクの右側手前の空間に収納を作れないかということである。この辺はぼちぼちと考えたい。
23:18

hanaoka家が到着。思っていたよりも早かった!?しかし、すでにおやすみの家族も結構いらっしゃるような・・・・。この頃になるとすでに人数が少なかったような。今回お初のスーさん夫婦はまだこれから正式に結婚への運びとなるようだが、すでに実権を握っているのが誰かが明確になっていた。奥様はともさんによく似ているという話が出ていたが、私は翌日西湖から戻ってくるmikumamaさんとの2ショットを見ながら、真剣にともさんと間違えてしまった。すぐそばまで行って初めて間違いに気づくほどであった。きっと年恰好が近いせいだろう・・・・と書いておこう・・・・。この夜ある話でうっかり大爆笑してしまい、ともさんに「すのこ行き」を命じられたのが帳消しとなりますように(^人^)
だんだん寒くなってきた。STを2つ閉めて、その中に移動した。しもべ1〜3号?で焼き物をしてくださっている。ベーコンに包んだプチトマトを焼かれたものがおいしかった〜。
ともさんの携帯が頻繁に鳴る。第二会場の飯岡で宴会中のダダさん家とたのけよさん家からのメールである。二元中継で進行しているそうだ。すのこに乗っているたのけよさんとダダさんの怪しい画像なども届い
ていた。対抗策はそらひとさんの画像!?
hanaokaさんの携帯が鳴った。なんとまるださんが、こちらに向かわれていて、今御殿場とのこと。HPでお名前は拝見していたが、とてもお忙しいようで、お会いできる機会はなかなか無いのだろうと思い込んでいただけに嬉しいハプニング?だ。
25:07
まるだ家到着。まるださん号は前後にキャリアがついて、リアにタイヤカバーがついた一目みたら忘れないスタイルだ。
皆STの外で、DEFブースカさんの焚き火にあたりながら話をしていたが少しずつSTの中に移動。
26:20
その後も残った人数で話をしていたが、そろそろ夜も更け、一人減り二人減りしてそろそろ時間も遅いので解散となった。
26:30
それでは「おやすみなさ〜い」

6:00
携帯のめざましが振動したが、止めたまま、また寝てしまった。
7:20
再び目覚めたらこの時間。バンクを降りて、洗顔し着替えます。バンクを片付けてから、奥さんと二人で、トイレに行く。
私は昨晩何度かドミトリー横の簡易式のトイレを拝借したがやはり広いトイレのほうが使いやすいので、散歩がてらトイレ炊事棟に歩いていくことに。トイレから戻ってくると、PICAの入口のほうから自転車が一台颯爽とやってきた。よく見るとFUMIさんだった。自転車も驚いたがそれ以上にFUMIさんの早起きに驚いた(
-_-)/☆(x_x)すでにカヌーもされて、自転車も終えられたとのこと。すばらしく健康的な過ごし方である。寝る時間に関係なく起きるのはゆっくりという情報を聞いていたのにガセネタだったのだろうか?そういえばhanaok○さんが早寝と聞いていたが、お会いするときはいつも日付が替わっても起きていらっしゃることがほとんどである・・・。何かが変わってきているのだろうか?
ATOMに戻って夕食の残りを温める。子供を起こして、ごはんはお茶漬けにして朝食とした。食事中にサイクリング部が出発していくようだ。そういえば昨晩そらひとさんが5時に起きて朝練!とおっしゃっていた。わたるが一緒に行きたいと言ったが、今も寝巻きでコンタクトも入れていないあなたが何をおっしゃっているのですか?・・・実は、今回自転車を積んできたのは良かったが、なんとまなの自転車のかぎを忘れてきてしまったのだ。わたるのだけ降ろしたら絶対にまながすねるので、これはもう2台ともそのまま積んで帰るしかないのである。なんのためにバックモニターが見にくくなるに
も関わらず頑張って、重たいものを持ってきたんや(^o^;
明るい中で改めてにゃん太さん作の石でできたアイフルのチワワを拝見させていただきに行く。すばらしい作品である。黒く塗ってあるのかと思っていたら。色の違う石ですべてできていたのであった。すごいっ!!
9:50
STからATOMの外に椅子を移し、小さなテーブルを出してまったりとしていると怪しい行商人達がやってきた。FUMIさんが、飯岡での花火大会前に、安く購入されたコンロの再販売に来られたのである。このコンロは魅力ある品なのだが、うちのATOMにはしまう場所がないので、以前飯岡でお断りさせていただいた品である。今回も同じ理由でお断りをしたが、念のため奥さんに確認するとあっても悪くはないようで、特に反対はない。そこで、すでに隣のスーさんに対して商売を始めている行商人FUMIさんに購入を伝える。何故か以前より20円値上がりしていた点が気になったが「運送代」ということだった・・・・。
スーさんのATOMに敷いたカーペットがすぐにズレルということでうちのATOMと比べたところ、最近のATOMはもともとのカーペットの材質(毛足)が異なっていることが判明。あら、うちのはもう古いものになっているのですね・・・・全く気づいておりませんでした。また、pocoさんの奥様がアスリートのはめ殺しのリアベッドの窓を何とかしたいということで、ATOMの確認に来られたので、車内を見てもらう。実際に使い出すといろいろな気づきがありますからね。
10:35
ハウルさんが出発されるので記念撮影を撮ることに。うっかりとATOMの屋根に乗っかってしまったためカメラマンになりそうだったが、アングルと距離がいまいち良くないので、下で撮ることに。でもいつもFUMIさんがカメラマンになられているので、途中でチェンジさせていただいた。後になって、えみ・てつさん、akiさんがいらっしゃらなかったことが判明した・・・・すみませんでした。
10:40
ハウルさんが出発された。気をつけて〜。
11:00
カヌーに行かれるのを見学に行く。しかし、最初は見ているだけのは
ずが、まず、まながライフジャケットを借りて西湖の中へ入っていった。水着は持ってきていないが、後で着替えればOKでしょう。続いて夫婦でFUMIさんのSUNNYを試乗させていただいた。予想通り私が着ると、ライフジャケットが非常に小さく見えたようだ。SUNNYは前後の漕ぎ手の息が合わないとクルクル回るとの話だったので、「夫婦仲の悪さがばれちゃいますね〜」と冗談を言っていたら、残念ながら漕ぎ始めるとクルクルと2度ほど回ってしまった・・・・(>_<)バレタノカ?ソレトモマダダイジョウブカ?その遥か向こうをスーさん夫妻がスターンズですいすいと進んで行く。う〜ん。息の合い方が違うのか?漕ぎ始めは「右・左」などと後ろから声を出してみたものの、そんなものは意味をほとんど意味をなさないことに気づき、前の漕ぎ具合を見ながら調整してみたら大体まっすぐ進むことが判った。しかし、記念撮影に寄ってくださったhirokさんのSUNNYの漕艇ぶりは段違いで、惚れ惚れするぐらいカッコ良かったです。カ
ヌーもこんな風に、思うように操れるものなのですね〜。
その後、えみ・てつさんのスターンズにも試乗させていただく。スターンズは安定していて漕ぎやすい。幅も広いし乗っていて安心できた。何より夫婦仲が良いように見える(
-_-)/☆(x_x) いずれにしても「酔わなくて」良かった。あれだけ息の合っていたスーさん夫妻はきっとカヌー菌に少し侵されたのではないだろうか?フフフ、キャンピングカーというのは旅行で宿泊費が浮いてイイなぁと思っていても、色々と出費が嵩むものなのですよ( ̄▽ ̄)
キャンピングカー納車とともに物欲との戦いが始まるのだぁ〜!?
12:20
カヌーや水遊びは楽しかったが、こんな時間なのでそろそろ戻ることに。
PICA西湖は14時には出発なので、腹ごしらえをしておく。さっそく先ほど購入したコンロを活用してトーストを作る。その間にSTの撤収が始まったので参加。今回でこのSTの撤収は3回目。一通りの手順を知ったので、STの畳み方、しまい方がよう
やく理解できた・・・・と思うが、次回までにまた忘れるかもf(^_^;)
12:55
STの撤収が終わったあとで、トーストで簡単に食事。そして、椅子などを片付ける。今回も結局ほとんど荷物は出さなかったので、撤収が楽だ。うちのテーブルは2つに折りたたむタイプなのでリアトランクの一番下に入っている。これは中のものを全部出さないと取り出せないのでとても不便なのである。気軽に椅子とテーブルを出すためには天板がロール状になるもののほうがお勧めである。安く売ってないかな・・・・。
14:25
ゴミ拾いが終わり、そろそろ皆さんお帰りです。それではうちも出発します。走り出した瞬間に、hanaokaさんと目が合い、手を振ったものの、千葉の皆様と一緒に帰るべきだったかな!?とちょっと気になった。しかし今回は滑り出しなので、我が家のペースで行かせていただくことと思い直して、後ろ髪を惹かれつつ、涙をぬぐって後ろを振り返らないようにしたのであった。PICAを出て少し走ると、SUZUKIのカプチーノ軍団が沢山連なっている中に入って走行する形になった。一体何十台ツルンデイルノダロウカ?壮観ではあるが、その横にATOM軍団がいたらもっと面白そうだなと思ってしまった。途中野菜等の直売所にpocoさんとえみ・てつさんが寄られていた。手を振って通過。道の駅なるさわに寄ったら、akiさん号が停まっていた。ここで、関東の道の駅スタンプラリー帳をようやくゲット。7月から始まっているので、かなり出遅れているが、12月末までぼちぼちと頑張ろう。千葉は売り切れていたが、ゲットできて良かった。スタンプラリー帳を購入したところで、Pekeさんも寄られた。
14:50
アイスを買って出発。pocoさん号も寄られたようで、駐車場ですれ違った。ガソリンが無くなってきたので、IC直前のスタンドで給油。この先は談合坂SAまで無い。談合坂SAのスタンドはこの時間は激混みと思われるので、ここで入れたほうが無難であろう。狭いため少し待たされる。でもガソリンは120円/Lと思っていた以上に安かった。狭いながらも
続々と車が入ってくるスタンドなので人気があるのかな?
高速に乗るととうとう雨が降ってきた。中央道の合流地点から渋滞であった。追い越し車線にATOMがいるのが見えた。どなただろう。合流してからずっと一番左の走行車線にいたが、流れは一番速かったようだ。しばらく走ってトンネル内の渋滞でATOMに追いつき、追い越した。Pekeさんだった。手を振って追い抜く形になった。
18:00
結局その後も何箇所か渋滞はあったが、ノンストップで走り続けて、無事帰宅。片付けをして、お風呂に入って無事「鉄腕ダッシュ」を見ることができたのであった。我が家の日曜日の夜は鉄腕ダッシュを見ながらまったりが定番なのだ。今回のおでかけもこれにて無事終了〜。
←前に戻る TOPへ 次へ進む→