「千葉の道の駅めぐり」の巻

今月は3連休が2回もある。しかし、今週はわたるが用事あり。わたるの用事につきあうべきか一日悩んだが、子供は子供、父は父と勝手な考えで別行動とした。まなを連れて近場で「ばんや」にでも行こうかと思ったが、きっと退屈するだろうから、少しドライブがてら道の駅を巡ってみることに。
9:47
前夜24時前になってから、「そういえば夜出たほうが、ETCは得だった・・・・」と今更のことに気づいたが、寝た子をたたき起こしてまで準備するのも億劫だったので、予定通り翌日出発とした。ちょっと疲れ気味か?
わたると奥さんが用事ででかけるのに併せ、同じタイミングで出発する予定だったが、レンタルビデオに寄る為、この時間に。出かけに家の前で、まなが小さな「カナヘビ」を捕まえた。どこまで連れて行くのだろう・・・・。99円ショップで買い物、DVDレンタル、給油といつも通りののんびり出発。「あずの里いちはら」はうちのナビにはデータが無い。この辺だったはずという場所にナビをセット。この時間から高速に乗っておでかけも久しぶりかも?と思っていたら、やはり穴川〜宮野木が渋滞していた(^.^;
11:37
まずは道の駅「あずの里市原」に到着。スタンプを押して、梨&ジンジャーという千葉で作られたカクテルを購入。ここでカナヘビの餌になりそうなバッタやこおろぎの子供を探して捕まえる。道の駅の上にある広場に上がったらバーベキューをしている人たちが沢山いた。それにしても今日は暑い・・・・外に出るとあっという間に汗だくになってしまう。この暑さだからビールは美味いだろうな。でもこの暑い中での炭火は・・・・。こおろぎなどを5匹ほど捕まえて出発〜。
13:15
「いなげや」で昼ごはんになりそうなものを購入して昼食。ここまで、コンビニや弁当屋などを3件ほど覗いて来たが、売り切れや今ひとつのメニューで、結局この時間まで探しながらのドライブであった。この駐車場にはバーストナーのキャンピングカーが停まっていたので、横に停めさせてもらった。しかしバーストナーはさすがに大きく一台分のスペースでは収まらず、やむなく4台分のスペースを使っていた。う〜んこうやって見るとATOMは小さくて、心苦しさが無い。(でもサイクルキャリアをつけたので、後ろが少し収まらないケースが増えた・・・)いなげやで、昼食の品を買ってきて駐車場でそのまま食事とする。エンジンを切っているのでクーラーは使えず窓を開けての食事である。カーテンがあるからいいけれど、よく考えると不思議な絵だ。また、駐車場がこれだけ空いているからできるワザなのだろう。その間にバーストナーは出発していった。コインランドリーもある広い場所だったので、洗濯などされていたのかな?
13:40
道の駅「たけゆらの里おおたき」に到着〜。すごく混んでいて、駐車場が空いていない。なんとか一台出た後に駐車。道の駅の中も沢山の人だった。はなまるマーケット(?)で紹介されたというソフトクリームをまなに買って出発。次なる駅は「鴨川オーシャンパーク」。前に行ったのは何年前のことだろう・・・・。
14:40
道の駅の前に、「かんぽの宿 鴨川」に到着。昼間からゆったりとお風呂に入るのだ。ここは今まで2度泊まったことがある懐かしい場所だ。ここのお風呂から立ち上がって頑張って見ると、遠くにイルカのショーとシャチのショーを見ることができる。でも向こうからも超高倍率の双眼鏡でも使えば、ブランブランしている違う意味でのショーが見られるのかも・・・ -_-)/☆(*゜▽゜)ダレモミタクナイ!
15:44
道の駅「鴨川オーシャンパーク」に到着!アレンが一台停まっていた。まなも退屈しているだろうから、少し遊ばせようと思ったが、ここにある水で遊ぶ遊具は大半が壊れていた。以前あった水鉄砲は撤去され無くなっていた。遊ぶには非常に中途半端な設備であった。
この道の駅で、まなが欲しがったイルカのぬいぐるみを買ってしまった。またぬいぐるみが増えた(-_-;)
16:45
「鴨川オーシャンパーク」に少し長居し過ぎて、慌ててやってきたのが、道の駅「ローズマリー公園・丸山町」。駐車場には先ほど鴨川にも停まっていた(?)アレ ンが泊まっている。助手席にワンコがお留守番をしている。(アレンにワンコの組み合わせ・・・と気になっていたら、後でHPで確認させていただいたとこと、やはり「ワンコとアレンでおでかけ!」のなかけんさんだったとのこと)
この道の駅は雰囲気がよさそうなので、以前から来て見たかったところだ。しかし、今年のスタンプラリーは去年と違い、営業時間内のみの実施とのことなので、ここはスタンプだけですぐ出発!ちょっと後ろ髪をひかれる思い。次の「ちくら・潮
風王国」は、うちの馬鹿ナビには載っていないので、慌ててこの辺りだろうという場所にめぼしをつけてナビをセット。その間にアレンが出発していかれた。セット後すぐに出発。途中で停まっているアレンを追い越した。どうされたのだろう?
17:08
道の駅「ちくら・潮風王国」に到着。急げ急げ!果たして開いているのか?まだ車はいっぱい停まっている。キャンピ
ングカーも一台停まっている。潮風プラザという建物に入ると、幸いまだ開いていた。スタンプも無事に押すことができた。よかった。これで今日の道の駅巡りの予定は終了である。残りは明日。この後は館山でお寿司と食べて寝るだけである。余裕が出たので、まなを少し磯で遊ばせて、カニを捕まえたりした。
滑り台があったのでまなに遊ばせようとしたら、一度すべってすぐ戻ってきた。もう終わりかと思ったら、「髪の毛にガムがついている」と。え゛〜〜!?見ると確かに後ろの中のほうにべったりと丸まったガムが・・・・・。しかも髪の毛が入り込んでいるのでとれない!!何で?結局とることができなくて、まなも痛がるので、目立たない場所ということではさみで切ってしまった。あとから考えたら、叩くと冷えるやつ(名称が判らない。使い捨て○○○みたいな名称があるのだろうか?)とかで冷やしたら取れたのではないだろうか?頭が回らなかった・・・・(-_-;)
18:21
館山といえばスーパー回転寿司「やまと」。うちの近所にもあるのだが、まだ行ったことがないので、せっかくなので創業の地の館山で行くことに。以前イチゴ狩りに来たときに「やまとの支店」らしきお店を見つけていたので、珍しくナビに頼らず、勘で走って無事到着!(実は本店でした。)ここには、駐車場は3箇所ぐらいあるようなのだが、どこも一杯な様子。さすがの人気である。ここでも一台キャンピングカーが出て行ったので、チャンスと思ったが道を譲った隙に別の車に入られた・・・。真っ暗な中での狭い道での駐車スペース探しはつらい。幸い開き直って、お店の前でド〜ンと待っていたら一台空いた。助かった。店内に入ってからも、30分程の待ち時間で座ることができた。有名なお店だけあって、ネタはおいしかったが・・・店の人の動きが今ひとつなような気がした・・・でもおいしかったからいいや。
19:51
食料品等を売っている店で少し買い物をしてから道の駅「三芳村」到着〜。他には普通車が3台ほどしか停まっていない。静かに眠れそう。
21:30
まなとDVDを見ながら、梨&ジンジャーのカクテルを飲んで、トイレに行ってから、早めにおやすみなさ〜い。
早く横になりすぎたためか、なかなか眠ることができなかった。バンクの窓から入ってくる空気が段々冷えてきて、夜中にファンタスティックベントを止めたり、やっぱり止めると暑いようで少し回したり、まなに寝袋をかぶせたり、窓を閉めたり、開けたりといったことをしていた。しかし、日付が変わる頃には眠りに落ちたようで、目覚めたら・・・それでもまだ25:30だった・・・再度眠りに(_
_)Zzz

7:20
6時に目が開いてしまったが、横になって寝る努力を続ける。何せ、9時に道の駅が開くまでとくに予定もないのである。外はとても良い天気のようだ。結局その後は眠ることはできなかったが、この時間までごろごろしていた。一人起きて道の駅でトイレに行き、顔を洗う。
8:20
まなを起こし、パンと野菜ジュースで簡単に朝食。
9:00
道の駅に行きスタンプを押す。まなに抹茶のアイスを購入しながら、トイレに張り紙のあったドラゴンフルーツについて確認する。残念ながら、別の農園でのもぎ取り体験らしいので、時間の関係もあり、あきらめて出発することに。
9:26
続いてやってきた道の駅は「おおつの里」。ここも以前来たことがあるが、あまり車の通りが多くない場所にあるように思える。こういった場所で採算が合うのだろうか?スタンプを押してすぐ出発。
9:38
続いてメジャーな道の駅「とみうら」。ここは何度も来ているが、今回初めて「ビワ」の大きな置物に気づいた。まなと一緒に写真を撮る。奥さんとわたるにお土産を買おうかなと思って物色したが、やはりこれというものが見つけられず、ばんやで干物でも買うことにして出発。
10:07
次は道の駅「とみやま」に向かうが、そろそろガソリンが半分以下なので、給油をしておく。道の駅「とみやま」傍のJAのスタンドが、以前安い価格表示だったので寄ってみた。127円の表示。あまり安くは無いが入ってしまったものは仕方が無い。お兄ちゃんが給油しているが、コックが自動で停まったあともしつこく入れている。兄ちゃんの動きがぎこちないので、確認すると・・・こぼしていた(-_-#)。以前ダダさんから、ガソリンをこぼすと、その後ずっと匂いがするということを教えてもらったが、その通りであった・・・・。運転席の横にスリットがついているがそこから匂いが入ってくるのだろうか?給油が終わり支払いをしたら、明細には@130円と書いてあった(▼▼メ) 踏んだり蹴ったりとはこのことか。
ブルーな気分をひきずりつつ出発しようと思い、ふと左横を見るとATOMのLowタイプが入ってきた(?_?)
おおおっ!!いっぺさんだ。驚きである。仕事が休みになったので南下してこられたそうだ。いっぺさんのお住まいからは感覚的にはそれほど遠くないようだ。うちからだと「えいやっ〜!」といった感じである。距離的には半分ぐらいですむのだろうか。少し立ち話をして、方向が逆ということで再会を楽しみにしながらお別れ。あやねちゃんがニコニコしてくれてとてもかわいかった。
10:20
道の駅「とみやま」到着。1階のお店で子供のおもちゃを触ったら油のようなものがズボンについた・・・またブルーになった。トイレに行って2Fに上がりスタンプを押していると、見慣れた顔が・・・「あらっ、いっぺさん!?」いっぺさん家も結局こちらに寄られたとのこと。また少しお話をしてから、それでは出発〜。
10:50
でも道の駅「きょなん」も近くなんです。ここはスタンプを押すだけ。隣のばんやに向かいます。のんびりお風呂に入ってお昼を食べていく予定。 「ばんや」の駐車場は激混み状態。ほとんど空きがない様子で、この分ではのんびりといった図とは程遠い模様。昨日の簡保の宿とは大違いである。駐車場を一周回ってようやくお風呂の前の駐車場に1台分空きスペースを発見。隣はキャンピングカーのロードトレックだった。お風呂も激混みが予想される。前を歩く集団もお風呂に行くようだ(;;)
お風呂でのんびりなどと考えたのは間違いだったか・・・。まなと2人分の料金700円を支払いお風呂に入ると、思ったより混み具合はましだった。洗い場はちょうど2人分隣りあわせで使えたし、浴槽もぐるっと一周人が入っていて
、ちょ うどの人数といった感じ。ばんやのお風呂では今までで一番混んではいるが、イモ洗い状態ではなかったので良かった。お風呂は今回も気持ちよかった。全身に細かい気泡が付いて、ぬるめのお風呂ながらも体の内側から温まるような感じだった。
お風呂からあがり、座敷に移動しお昼ごはん。まなには「朝獲れ寿司(さびぬき)」、私が「サバヅケ寿司」とした。ついに対面できた「サバヅケ寿司」は、握られたご飯とは別に「ヅケ」になったサバの切り身が登場!自分でご飯に乗せて食べる寿司であった。噂通り美味しかった。もう少し醤油辛い味かなと思っていたら、むしろ甘い味付けであった。まなに頼んだ朝獲れ寿司はそれほどの量は必要ないので、850円の品のつもりだったが、出てきた寿司は予想より多く、味噌汁もついて いた。まなが食べ切れなかったので、残りを少し食べた。850円のものではなく、1440円のばんや寿司が来ちゃったのかなと思っていたが、伝票には850円と書いてあった。2人で1200円で満腹になった。ばんやの寿司は、ご飯は機械で握っているのか、四角く固めであるが、ネタが新鮮で、安くて美味しいのがエライッ♪なるほど人気があるわけだ。
12:19
それでは後は帰るのみ。下道で帰ろうかなと思っていたが、16時からイクスピアリでのイベントに申込をしておいたとの奥さんからのメールが届いたので、これ幸いと一気に高速で帰ることに。
14:27
木更津南ICから高速に乗った。穴川で少し混んでいた以外はスムーズに走り、この時間に到着〜。荷物を降ろし、ほんの少しだけ使ったグレータンクを排水して、おでかけも無事終了。結局カナヘビは出発地点に戻ってきた。小さすぎて餌探しも大変なので、まなが到着後、手に乗せて遊んでいたが、逃がしてもらった。家で飼おうにも面倒みれませんから(^_^;)。1日とちょっとの短い時間でしたが、結局10箇所の道の駅を回ることができました。何箇所かはもう少しゆっくり見たかった道の駅もありましたが、そういう場所は今度は家族全員で行ってみたいと思います。あっ、ばんやで干物買うの忘れたっ!!(-_-;
←前に戻る TOPへ 次へ進む→